2015年7月2日木曜日

【成功転職への思考術】書類や面接で使える 真実に近いウソのススメ


「人は1日200回 嘘をつく」「人は午後のほうが 嘘をつく」「嘘も方便」 「嘘つきは泥棒のはじまり」


嘘についてはいろいろな研究結果や真逆の意味を持つことわざがなどがあります。転職や就職においては履歴書を書いたり面接を受けるとき、あなたの学歴や職場在籍年数以外の「嘘」を確認する手段などほとんどないのが実情ではないかと思います。



そこであなたは自分に許容される「ボーダーライン」をどのように決めているでしょうか。

これには私が大先輩から教えてもらった転職活動でおススメできる「嘘も方便」の1つの基準があります。

私もビジネスで実践してきましたが、いままでこれで大切な人間関係や私への信頼や信用に悪影響を及ぼしたことは一度もありません。相手を騙さず、あなたの信用を守り、転職活動で応用できる極めて有効な「嘘ではないウソ」の付き方をあなたにこっそりお教えしましょう。
 



嘘ではないウソは「本当」

★「真実に近いウソ」のススメ★


事例1:「2年7ヶ月」よりも「3年弱」

事例2:「営業」よりも「攻略統括マネジャー」

事例3:「担当」よりも「戦略スペシャリスト」

事例4:「サポートした」よりも「推進した」

事例5:「キャンペーン」よりも「プロジェクト」

事例6:「~年滞在」よりも「延べ~年滞在」

事例7:「~(子)会社」よりも「~グループ」

事例8:「利益10万円」よりも「前期比285%増

事例9:「出向」よりも「特命ミッション」

事例10:「夢」よりも「目標,ビジョン」


大きいことはいいことだ。 あなたを応援しています。 by isso

フリーターだったボクを年収10倍に導いた101の言葉

▮ 最初にあったのは、夢と根拠の自信だけ

アジアを代表する次世代の100人にも選出されたこの本の著者は、就職に失敗した元フリーター。この言葉は孫正義氏の創業当時の言葉です。この本の最後を飾る101個目の言葉は「人生の質は、良質な言葉をいくつ知るかに比例する。」あなたもぜひ良き言葉に出会ってください。







<本で読むあなたはこちらから>
価格: 1,512円
(2015/07/03 10:03時点 )


0 件のコメント:

コメントを投稿